水圏生物システム学研究室
研究室の概要
本研究科の中で唯一水生生物を対象とする附属施設であり、屋内、屋外に設置された大小100以上の飼育実験水槽と分子レベルまでの分析機器等を駆使して、水圏の生命現象を幅広く解析し、水産増養殖の発展に貢献することを目指している。特にゲノムドラフト配列の解読が完了したトラフグを材料とした免疫研究、遺伝育種研究に力を入れている。その一方、当実験所が閉鎖系内湾のモデルとなる浜名湖にあり、調査船2隻と様々な観測機器を有していることから、水という環境と生物生産に関わる研究にも利用されている。
詳細は、水産実験所ホームページhttp://www.se.a.u-tokyo.ac.jp/japanese.htmlに掲載されています。
所属教員
- 菊池 潔(教授)Kiyoshi Kikuchi
- 細谷 将(助教)Sho Hosoya
- 平瀬 祥太朗(助教)Shotaro Hirase
これまでの実績
- フグのゲノム地図を作成して、魚類ゲノム構造の進化過程を推定した。
- トラフグの性決定遺伝子を明らかにした。
- 数多くの魚類免疫関連因子の構造と機能を明らかにした。
これからの研究課題
- 魚類性決定機構の解明
- 種間差を生み出す遺伝機構の解明
- 魚類の地域適応遺伝子の解明
- 魚類免疫機構の解明
- ゲノムワイドな多型情報に基づく魚類遺伝学の展開とその応用法の開発